tsugehara氏からのtrackbackを受けての追記

あえて言語化するなら、技術屋がトップにいる企業と、コンサルがトップにいる企業で全然違うということ。
人材派遣系の会社は技術を求めてないし、パッケージ開発している会社は技術がなければ話にならない。

企業がどのように考えるかは、↑以外にも、企業の規模*1にも左右される。
また、大きな会社で且つ人事採用権がトップの意思とは独立して存在するようなケースにおいて、
↑のような状況が成り立たないこともままある。
技術がなければ話にならないのは既存社員に限った話であるケースが多く、
新入社員の時点で既存社員と同等かそれに近い技術力を求められることは
それほどは多くないのではないだろうか?


中小零細企業で猫の手も借りたいというような状況の会社でなければ、
新入社員という得体の知れない人間に大事な仕事をまかせるわけがない。
きちんとしたリスクマネジメントをしている企業であれば、
新人をいきなり現場に投入して技術力を生かすようなことはしない。
(わりと名の知れた企業であってもリスクマネジメントがきちんとしてないことはままある)

プロとして働くつもりなら、新入社員の諸君は「自分はプログラムが好きだ!」と声高に叫べるような状況でないと、エンジニアとしての幸せをつかむことは難しいだろうと思う。

これには同意。
プログラム苦手なんで。。とかきちんとやったことはありませんとか
言っちゃうようじゃどうにもならん。
まぁ、それでも中には大成する人もいるんで一概にそうとは言い切れない部分もあるんだけど。

ちなみにいわゆるヒューマンスキルだが、面接ではどうせ見えないから就職にはあまり重要ではない。

これはどうなんだろうか?
私個人はだれかを面接したことがあるわけではないんで
あまりどうとか言える立場にはないんですが、あえてちょっと反論。


面接でヒューマンスキル以外の何をみるんでしょうか?
その人の大まかな性格や思考能力、論理性や経験、話し方、礼儀など
これら全て技術力とは直接的に関係のない、いわゆるヒューマンスキルってやつなんではないだろうか?
面接ってのはこれらを計る場であり、それ以上でもそれ以下でもないというのが私の認識だ。
(面接官は技術者ではないという前提です。)

仮に面接でこれらの事項を評価しないのであれば、それは職務怠慢というか
まともな面接官ではないということなのではないだろうか?

マジで蛇足だが、私は哲学上資格はとらないと決めているし、経歴書もなるべく薄っぺらくしようと思っている。

私も資格については否定的な人間だ。
個人的にはなんの評価にも値しないと思っている。
私も一応建前上資格はもっているが、それを取る際に勉強した内容が、
実務で役にたっているかと言われれば、ほぼ役に立たないのが現実だ。


ただし、会社という組織の中にあって、資格を取るということは、
自己研鑽をアピールする材料にもなるし、資格取得のために努力するという
姿勢そのものは大切なことだと思う。


だけれどもそれが一体なんの意味をもつというのだろうか。
資格を取ることが目標となった時点で形骸化してしまった「資格」という名の
ぼろきれを着ることに、一体どれほどの価値があるというのだろうか?

*1:単純な人員や社員の能力